絵図化の前の下準備として、キーワードを書き出します。
空海に使うキーワードはこちらです。
最澄 天台宗 比叡山 延暦寺
最澄は天台宗を伝え、比叡山に延暦寺を建てました。
さて、このキーワードを絵図化するためには
字面・写真の見た目やイメージから、インスピレーションを得る必要があります。
では、頭の動きと共に
印象に残る空海を描いていきましょう!
最澄と空海の顔が分かっても、どっちがどっちなのか区別できなければ意味がありません。
なのでまずは名前から。
描いていく時のポイントは、キーワードとなる言葉もそのまま添えることです。
最澄の「澄」という漢字には「濁りがなく清らか」という意味がありますね。
その清らかであるイメージを最澄に持たせましょう。なので字体も流れるように書きます。
きっと最澄の醸し出す空気が最も澄み渡っているのでしょう。空気がきれいだと星もキレイに見えます。星を描くことによって、最澄の醸す空気は澄んでいるという演出をしましょう。
次は宗派です。
最澄の宗派は天台宗ですね。
天といえば、最澄の天空にはちょうど星が輝いています。
星が綺麗に見られるのは展望台ですね。
「展」と「天」は漢字が違いますが「てん」という音は同じです。
なので天台は展望台になぞらえて
高いところに書いてみます。
キーワードの絵図化はこじつけがほとんどです。
次は建てた場所です。
比叡山の「比」は比べるという字ですね。
比べるには相手が必要です。
最澄と比べる相手として、もう一人の最澄を書いてみましょう。
さて、何を比べましょう…。
比べるも何も、向き以外ほとんど同じです。
…同じ…
同じといえば「比」という漢字は
「ヒ」を二つ組み合わせて出来ていますね。
まるで二人の最澄のようです。
最澄たちに「比」を被せて書き、比叡山のキーワードは最澄のものであると記憶させましょう。
最後にお寺です。
延暦寺の「延」は、「ひきのばす」といった、やってきたものを引き続き行う意味がありますね。
では、最澄を延長させましょう。
ですが紙のスペース上、これ以上は描けないので「省略(延暦)」します。
そんな感じで「延暦」を最澄の絵に落とし込みます。
完成です!!
いかがでしょうか。
最澄は見た目よりも、キーワードの漢字から連想することを絵図化していきました。
絵図化には画力はあまり関係なく、
発想力が大切です。
一人ひとりの想像は異なります。
10人が描けば、10通りの最澄ができあがります。
自らにとって印象に残る絵図化をしていきましょう。
コメントをお書きください