思い出話と未来の話

みかんせいの教室は、何も仕切りがないので、

無学年クラスのようになっています。

ですから、時間によっては小学生から高校生までが、

同じ空間で勉強することもよくあります。

 

さらに、生徒によっては小学生から高校生まで通う子もいます。

ですから、古参の生徒から昨日入ったばかりの生徒が、

同じ時間で勉強することもよくあります。

 

教室の仕切りがないということは…

誰かが褒められるとそこにいるみんなが聞くことになり、

誰かが叱らられるとそこにいるみんがが聞くことになります。

 

そんな様子が保護者様の耳に届くこともあり、

面談のたびにネタになったりすることもあります(笑)

 

そしてもちろん…

「みんな」というのは「みかんせいじんである生徒達」ではあるのですが、

長く通っている生徒の中には「昔よく叱られた生徒」もいるわけです。

 

そして、叱られている誰かを見て、

その子は思い出すのですね…

「俺もよく、叱られてたなぁ…」と。

 

昨日もそのような光景がありました。

叱っているのは僕、山田

叱られているのは新中3生

見ているのは旧中3生で現高1生

叱っている内容は…「本気で勉強しないならここに来る必要はない!」

 

…えぇ、

毎年どこかで繰り広げられる光景といいますか、

セリフといいますか、

年に何度かは、誰かが言われてしまう文句です。

 

言いたくはないんですよ、本当に。

こんなことを言うための時間はね、

とてももったいないと思いますし、

言われる方も言う方もストレスですよ。

 

だけど言わなきゃいけない時もあります。

目を啓くって訳ではないのですが、

このままいくとどうにも「目標校の合格」が見えてこない場合は、

「勉強していく生徒自身の意識を変える」ことが必要になってきます。

 

伝えるべきは言葉ではありません。

しかし言葉しか伝わらない場合もあります。

そして言葉しか返さない場合もあります。

だけど言葉ではなく意志と行動と結果で示さねばならないんです。

それが本気で動き、本気で考えることだと思っています。

つまり自分で自分を成長させる本気の行動ー勉強するーです。

 

「○○高校へ行きたい」といえば、行ける訳ではありません。

相応の学習量と質がなければ、行けるものではないのです。

この「相応の学習量と質」には個人差がありますが、

誰にとっても必要なことには変わりありません。

この「相応の学習量と質」が不足している生徒に対して…叱るのです。

 

やるのは自分

やればやっただけの結果が出る

サボるのも自分

サボればサボっただけの結果が出る

その結果を出したのは、他の誰でもない「あなた自身」なんです。

この結果は「あなたが出した結果」であり、他の誰かが出したものではないのです。

 

まぁときには…

指導者の指導力不足で「努力に不相応な結果」が出ることもあるので、

一概に「あなたが出した結果」とは言えないこともあります。

そういうときは___「あいつが悪 いっ!」

と責任転嫁することも…アリですけどね(笑)

 

その「あいつ」になっていたら…m(_ _)m(すみません!)

というのも、全部が全部「本人の責任」ということでもないですから、

その辺りは「なんでも背負込む」ことはしなくてもいいかなと思います。

 

ただし、多くの場合は「自分がやってきた結果」であることは間違いないです。

だから、よくよく自己分析をしなければ、自己成長とはならないのです。

叱ることは、結局のところ「今のあなた自身の状況をよく見て、なぜこうなっているのかを考えよう」というきっかけに過ぎません。

 

このままの学習の量で目標校に合格できるのか

このままの学習の質で目標校に合格できるのか

このままの学習速度で目標校に合格できるのか

他の誰でもない、やるのは自分自身でしかない

そういう「やるのは自分である生徒」を支援するのが私たちの役割です

そういうきっかけを示していくのも私たちの役割です

ということで、”たまに”どこかで誰かを叱る…こともあるのです(たまにですよ!)

 

 

 

なんてことを繰り返しながら、

僕も生徒たちもたぶん成長してきたのですが、

こんな”叱られ”経験をしてきた現高1生と「昔の自分を思い出した」なんて話をしながら、

新しく始まった高校生活の話をする。

 

中学時代とは違う部活に入った彼は、この夏に”部活の仕事”なるもので、広島に行くそうです。

どんな仕事なのかはわからないですが、高校生になり新しいことと出会い、新しい考えを持つことで、彼はまた成長していくのでしょうね。

そんな未来の話ができるのも、みかんせいの無学年、仕切りなし教室のなせるワザかなと思います。

 

 

それではまた、別の機会にお会いしましょう!