タミヤロボットスクール
ロボットプログラミングコース第7回
今回は、?”待機命令”について学びました。
カムロボは「IchigoJam」というコンピューターを積んでいます。
小さくてもとても強力なコンピューターで、さらに賢いヤツです。
どれくらい賢いかというと「1秒間で5000万回の計算能力」を誇ります。
まぁ…ざっと見積もって、僕の1億倍くらい賢いです(笑)
ですので、あまりに動き(計算のね)が早いので、
「ちょっと待ってね!」という命令が待機命令なのですね。
それ以上に「この動きはこの時間だけやってね」という命令が
待機命令の大きな役割です。
そんな?”待機命令”を学んだ後に、
「カムロボが上手にコース(道)を走るようなプログラミングをする」
というレースをしました。
カムロボは、見た目は同じでも
実は個体によって「差」があります。
モーターの動きやギアの周り具合、電池の強弱やちょっとしたバランスなど、
個体によって癖があるんですね。
だから、生徒たちのカムロボ一つひとつに癖があり、
自分のカムロボの癖を知ることがポイントとなるレースなのです。
生徒たちは、まず「自分のカムロボが第一コーナーまで進むのにそれくらいの時間がかかるのか」を試すプログラムをして、実際のコースを走らせます。
走る時間が短ければ待機命令によって進む時間を長くしたり、
逆に短ければ進む時間を短くします。
こうしたトライ的プログラムを繰り返し、
自分のカムロボに「これくらいの時間、前進するのだ」という最適なプログラムを見つけます。
まぁそう簡単に最適な時間は見つからないのですが、
何度もトライしていくことが、ここでは大事なことです。
失敗を糧にして、成功へと導く。
まさに「論理的に考えたことを挑戦していく」ってことですね。
その後も、第一コーナーを曲がるスピードや時間、
次の直線を前進する時間などを考えてプログラミングをして、
最終的にはゴールにたどり着く。
成功した時の喜びは…
想像した以上の喜びです。
その様子がこちら↓
何度もプログラムし直して、ようやく成功しました。
諦めずに…というより、
失敗すらも楽しんで、という方が近いかもしれません。
こうしてまた、カムロボに一方ならぬ愛情を持つようになるのですね(笑)
ただ闇雲に動かすだけじゃなく、
プログラミングの理論を学びながら、
実際にロボットを動かす実践を通じて、
論理的思考と挑戦する喜びを知る。
時間が許せば、いつまでもやっていたそうな雰囲気でした。
授業時間が決まっていてよかったなと思う今回でした(笑)