TRSプログラミング第8回
今回は、?”_”です。
さて、これは何でしょう?
このプログラミングは、
「文字を表示しなさい」というプログラミングです。
例えば…
10 ?"B"
20 WAIT 60
30 GOTO10
とても単純なコーディング(プログラミングを入力すること)ですが、
このプログラミングは、
「画面に”B”という文字を表示しなさい。
1秒待ちなさい。
10行目(一番上の行)に戻りなさい。」
という意味です。
これにより、画面上には1秒ごとに「B」が並びます。
こうしたコーディングを通じて、
「?"_"」とは何か(ちなみに?はプリントマークと言います)
WAIT とは何か(待ってねという意味です)
GOTOとは何か(ゴトーじゃないです)
という、「実際に自分でプログラミングをしていくときの基本的な使用言語」を学んでいきます。
子ども達にとって「?」は、
最初は「ハテナマーク」であり「クエスチョンマーク」なのですが、
いつの間にやら「プリントマーク」と言っています。
GOTO 10も、
最初は「ゴトーさん」だったのが、
いつの間にやら「10行目に行くこと」を理解しています。
本来のプログラミングは、
「ゼロから何かを生み出すこと」です。
用意されたものを並び替えたり、
数字を入力したりして、
「なんか動く」というものではありません。
これらは言うなれば
「すでにプログラミングされているもの」です。
IchigoJam&カムロボのすごいところは、
まさに「ゼロから何か動きを生み出す」ことにあります。
その分覚えることは結構あるのですが、
「プログラミングとは何か」をより深く理解できるのではと思います。
何より…
知識を実践に移しながら進めていけるので、
失敗すらも楽しいのです。
彼らの名誉のために言っておきますが…
最終的にはみんな成功しています(笑)
でも、成功までの過程には、
こういう「マジか〜」が当たり前のように起こります。
「できて当たり前」
「できないなら、やってもらうのが当たり前」
「できないときは、自分以外の誰かや何かが悪い」
とすぐに投げ出してしまう子多い昨今ですが、
自分で作った愛着のあるものなら、
子どもは(大人もですけどね)一所懸命になるんです。
「産みの苦しみ」ってやつですが、
これもまた「学びの楽しさ」ですね。