未来から現在を見てみる

温故知新といって、

古きを知り、新しきを知るという意味ですが、

これは一言でいうと、歴史に学べってことかなと思います。

 

僕は歴史が好きなので、

実は歴史の故事から結構引用した言葉を使ったり、

人間関係に応用していたりします。

 

何かを「決める時」には、

似たような事例がなかったかなとよく考えたりします。

 

これはこれで役に立ってきたのですが…

最近の「時間の流れ」というか「時代の流れ」は、

「これまでの歴史で流れていた時間」を遥かに凌駕するスピードで流れている気がします。

 

普遍的な人の心理は変わるものではないのですが、

何かを決断するときや事例を応用するときになると、

なかなかそれでは「待てない」っていうことも多くなっているなぁと思います。

 

今の時代は、

これまでにないくらい「スピード」が要求されているような時代です。

思考も決断も行動もですが、何より物事の認知のスピードですね。

これが何より大事になっています。

 

そんな時代ですからね、

ぼーっと海を眺めたくもなります。

まぁ…僕は登山派ですけど笑

 

未来から今を見る

過去からの積み重ねが今を作っているのは当然です。

 

しかし、これからは「未来から現在を見る」っていう思考がより一層大事なのだと思います。

 

将来予測ってことではないのですが、

未来へと繋がる現在というか、

未来の姿になるには今現在この時点で何をしていくのか。

 

そういう「認知」が今まで以上に必要で、

きっと個々人が個々人に則したイノベーションを起こしていくことになるのかなぁと。

 

もちろん、世の中を震撼させるイノベーションもあるでしょうが、

そういうことではなく、

個々人が自分のリーダーとなって、

自分の行く末を見据えて、

現在の行動をね、考えて、決断して、実行に移していく。

その結果を観察して、また考えて、決断して実行する。

 

そのスピード感が一層必要になるように思います。

 

そのためには、

見据える未来の姿があって、

そこに向かうための行動指針や方針が固まっていると、

ブレずに進むことができると思います。

 

そして何よりですが、

「未来」なので、まだ来ていないんです。

 

だから、いくらでも「修正」は可能で、

細かい方法や道筋はありますけど、

そのどの方法や道筋を通ってもいいし、

これから自分で作っていってもいいんです。

 

見据える未来の姿があれば、

そこに至るプロセスは、

何を選んでもいいし、

何を作ってもいい。

 

何をやってもいいんです。

人を騙したり、傷つけることがなければ。

出し抜くことは…あるかもしれませんけどね笑

 

今が未来へ繋がる、という考えもいいですが、

見据える未来を生み出す今、という考えを持つことで、

きっと「今現在の時間」をどう使うかがちょっと変わってくるような気がします。

 

ほんの少しかもしれませんが、

明るいというか、前向きになれる感じがします。

一切皆苦の世の中ですが、

希望や救いがないってことではありませんからね。

 

見据える未来は、未来ですから、いくらでも修正が可能です。

変化させることができるんです。

だからこそ、

安易な決定をするんじゃなく、

見据えた未来が更に明瞭になる変化となる決定をしていけると思いますし、

その都度になりますが、

現状をより良い方向へと変える決断と行動ができると思います。

 

そうした決断と行動をするには、

「現状と目的とした未来をつなぐ認知力」を深めないといけません。

 

認知力は、一朝一夕で養えるものではなく、

結構な質量の経験(理論)とそこで培った直観が必要で、

「知識の積み重ね」と「知識の破壊」の両方の繰り返しで養うものかなと思います。

 

常識を疑えってやつかもしれませんが、

そもそも常識を知らないと疑いようもありません。

なので、しっかりと学び、その後に壊す。

きっとそういう繰り返しなんだと思います。

守破離ってやつですね。

 

でも、人間っていうのは、

年齢が経つにつれて、

離ー破ー守の順になってしまうような気がします。

 

子供時代が一番「離」なことをやってますよね、きっと笑

それを「子どもの発想力」って言ってます。

そして年齢を重ねると、常識という枠に自分を嵌め込みます。

なのでストレスフルな状態になってしまいます。

まさに「守」っぽい状態です。

 

だから「守破離」って結構勇気のいることですが、

きっと見据える未来が明確であるなら、

そんなこともできるような気がします。

 

学ぶことはたくさんあり、

それは「過去のこと」ではありますが、

過去を知らないことには現在も未来も知りようがありません。

 

見据える未来を見られるようにするためにも、

過去から学び、現在を知る学習が必要です。

みかんせいで学ぶことは過去のことではありますが、

そこで学んだ子どもたちは、

それぞれが見据える未来に進んでいける子になっていける教育をしています。

 

これからの学びは、

温故知新であり、

知新創世です。

子ども達が自分の見据える未来を見つめ、

逞しく進んでいく時代です。

もう古き信は去れってところですね。

超過渡期です。

 

それにしても…

僕らも学ぶことがたくさんあって、

飽きのない時代に生まれたんだなぁと、

飽きっぽい僕としては楽しんでます笑